ごあいさつ
当院は約40年にわたり地域に根ざした医療を提供してきました。目指すのは、地域の「よりどころ」。 医療・生活のことなど、「困った」を気軽に相談していただける場として、これまでも今後も努めて参ります。
当院のこれまで培って来た「家庭医療」を軸に、病気だけではなく患者さんの体・心や周囲の方々も含めて、この地域で安心して暮らしていただきたいと願っています。
「家庭医療」ってなに?
家庭医療とは、患者さんの疾患や臓器だけではなく、その人全体、背景や生活環境などを考慮して、患者さんが抱える問題点に対して包括的かつ根本から対処する、そんな医療です。そのため、幅広い医学的知識と同時に深い洞察力や話を聞く力が求められます。
診療の場は診察室だけではなく、必要な患者さんにはご自宅等への訪問診療に伺います。お邪魔させていただいたときにいつも私達は新たな気づきや感動を覚えます。なるべくその環境を大切にしながら、話し合いをしつつより安心して過ごしていただくためのお手伝いをいたします。
専門医療
家庭医療とともに、当院では循環器内科・消化器内科・皮膚科・乳腺甲状腺外科・神経内科など、専門的な診療も行っています。家庭医療を基礎としつつ、専門的な医療も受けられることで、当院で多くのことが完結できます。もちろん必要な場合には速やかに近隣の総合病院などへのご紹介を行っています。
当院は患者さんとその周囲の方々が安心して生活していただくために、訪問看護、通所サービス、ショートステイなど必要な機能を持っており、お互いに情報共有することで、安心のネットワークづくりを行っています。
常にそばにいる、困ったときに相談できる、大樹のような「よりどころ」として安心感を感じていただきたい、とスタッフ一同考えています。
緩和ケアのご案内
~家庭医として、緩和ケアの実践を大切にしています~
緩和ケアとは、病気によって生じる痛みやしんどさなどの身体的苦痛症状や、精神的なつらさや不安を和らげ、患者さんだけでなくご家族も含めて暮らしをご支援していくケアです。 当院では、多くの方々が住み慣れた地域社会で暮らし続けることができるよう、家庭医の立場から30年以上にわたり、緩和ケアを実践してきました。特にここ数年は新型コロナウイルス感染症の影響もあり、なるべく在宅で過ごしたいという希望をお持ちの方が増えています。これまで当院で培われてきた実績をもとに、緩和ケアが必要な方々のお力になれるよう、質の高いケアを提供して行きます。
当院緩和ケアの特徴
- 多職種で患者さんやご家族のお話をじっくりと伺います。それによって表面的な苦痛だけではなく、背景にある不安や問題点などにも焦点を当てて、皆さんがなるべく穏やかに過ごしていただけるように努めています。また定期的なカンファレンスにより、多職種で情報共有や話し合いを行っております。
- 緩和ケア認定医・指導医が2名配置され、専門的緩和ケアを提供します。
- 医師、看護師、介護士、作業療法士、理学療法士、管理栄養士、ケアマネジャー、ソーシャルワーカー等多職種チームで、患者さん・ご家族の身体とこころの痛みの緩和に努めています。
- 外来 ‐ 在宅(訪問診療・往診)‐ 入院の3つの機能を活用しながら、できるかぎり希望する場所で生活することを支援していきます。ご自宅で暮らしながら、必要時に症状緩和やご家族の休息のための短期入院をすることも可能です。一つの医療機関としてここまで幅広く緩和ケアを実践している施設は数少なく、患者さんとご家族・医療スタッフの関係性を維持できる安心感を、きっと感じていただくことができると思います。
- 診断時や治療期から専門治療を行う病院と連携し、暮らしの身近で緩和ケアを提供し、患者さん・ご家族の心身のご負担を軽減します。
- 訪問診療・往診による在宅緩和ケアでは、訪問看護ステーションと連携して24時間体制で支援を行います。
- 日本緩和医療学会認定研修施設として、教育・研修に力を注いでいます。
緩和ケアについてのご相談や研修・実習をご希望される方は、まずは当院ソーシャルワーカーにご相談ください。
2024年1月
医療法人社団 かとう内科並木通り診療所
院長 加藤 薫
法人理念
「医療の原点はやさしさである」
医療とは、病める人々を癒し、苦しみを和らげ、やすらぎを与えつつ、命を支え慈しむいとなみである。 生を受けたる者は、他とおきかえられぬかけがえのない性(さが)を持ち、死すべきものとして平等である。
やさしさとは、人間が独立した存在として、互いにわかりあい、いたわりあい、助けあう原点である。 私たち、かとう内科並木通り診療所の職員一同は、自らの科学とわざを、やさしさと共に、あらゆる人々に捧げます。
医師紹介
院長 加藤 薫
2010年 群馬大学医学部 卒業
専門分野
内科・消化器科・肝臓内科・緩和ケア・小児科
資格
総合内科専門医・内科認定医・消化器病専門医・消化器内視鏡専門医・緩和医療認定医
所属学会
日本内科学会・日本緩和医療学会・日本消化器病学会・日本消化器内視鏡学会
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 8:30〜12:00 |
内視鏡 | 往診 | 外来 感染症*1 |
外来 | 外来 (第4のみ) |
||
午後 15:30~18:30 |
内視鏡 | 外来 | 休診 | 外来 (第4のみ) |
*1:感染症外来担当時は一般外来の診療時間が午前8:30-11:00/午後15:30-16:00に変わります。
光田 栄子
2013年 岡山大学医学部 卒業
専門分野
内科・家庭医療・緩和ケア・小児科
資格
家庭医療専門医・在宅医療専門医・内科認定医・緩和医療認定医
所属学会
日本内科学会・日本プライマリ・ケア連合学会・日本在宅医療連合学会・日本緩和医療学会
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 8:30〜12:00 |
外来(隔週) 感染症*1 |
往診 | 外来 感染症*1 |
往診 | 外来 感染症*1 |
||
午後 15:30~18:30 |
外来 | 往診 | 往診 | 休診 |
*1:感染症外来担当時は一般外来の診療時間が午前8:30-11:00/午後15:30-16:00に変わります。
伊藤 真帆
1999年 香川大学医学部 卒業
専門分野
内科・小児科・緩和ケア
資格
産業医
所属学会
日本法医学学会
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 8:30〜12:00 |
外来 感染症*1 |
外来 | 外来 | 往診 | 外来 感染症*1 |
||
午後 15:30~18:30 |
感染症*1 | 外来 感染症*1 |
休診 | 外来 感染症*1 |
*1:感染症外来担当時は一般外来の診療時間が午前8:30-11:00/午後15:30-16:00に変わります。
福田 真弓
1999年 岡山大学医学部 卒業
専門分野
皮膚科・内科・小児科
資格
皮膚科専門医
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 検査後~12:00 |
皮膚科 外来 |
皮膚科 外来 |
|||||
午後 15:30~17:00 |
皮膚科 外来 (~17時) |
休診 | 皮膚科 外来 |
副院長 中島 孝修
1982年 岡山大学医学部 卒業
専門分野
内科・循環器科・糖尿病
資格
循環器内科専門医・内科認定医・産業医
所属学会
日本内科学会・日本循環器学会・日本糖尿病学会
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 8:30〜12:00 |
外来 | 外来 (第2・4) |
外来 | 外来 | 外来 (第1・3) |
外来 (第3) |
|
午後 予約検査のみ |
休診 |
理事長 加藤 恒夫
1973年 岡山大学医学部 卒業
専門分野
内科・消化器科・家庭医療・小児科・緩和ケア
資格
岡山大学病院総合内科・総合診療科 臨床教授
所属学会
日本ペインクリニック学会・日本リハビリテーション医学会・日本消化器病学会・日本糖尿病学会・日本癌治療学会・日本医学教育学会・日本老年医学会・日本緩和医療学会・日本プライマリ・ケア学会・ヨーロッパ緩和医療学会
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 8:30〜12:00 |
外来 (第2・4) 往診 (第1・3・5) |
外来 (第1・3・5) |
外来 | 外来 (第1・2・4) |
|||
午後 15:30~18:30 |
外来 | 往診 (第1・3・5) |
休診 | 外来 | 外来 |
神経内科
担当:石田将大医師・樹下明典医師
神経内科医師が月に2回交互に診療いたします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午後 15:30~18:30 |
休診 | 外来 (第1・3) |
乳腺・甲状腺
担当:下妻晃二郎医師
月1回指定の日曜日の診療となります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 8:30〜12:00 |
外来 (月1) |
||||||
午後 13:00~15:00 |
休診 | 外来 (月1) |
非常勤医師担当
担当:大塚勇輝医師・松田祐依医師・大野洋平医師・湯川曜子医師
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 8:30〜12:00 |
湯川 (9時~) |
大野 | |||||
午後 15:30~18:30 |
大塚*1 | 大野*2 松田 |
休診 |
*1:感染症外来16:00~17:00・一般外来17:00~18:30で担当します。
*2:一般外来15:30~16:00・感染症外来を16:00~17:00で担当します。
診療所概要
- 院 長
- 加藤 薫
- 職員数
- 84名(2022年6月1日現在)
- 病床数
- 医療 13床/療養 6床
- 診療科
- 総合内科・小児科・消化器内科・循環器内科・皮膚科・神経内科・乳腺甲状腺外来・リハビリテーション科
- 施 設
-
健康管理室 通所リハビリテーション
【併設施設】
在宅介護支援センターなみき(居宅介護支援事業所)
訪問看護ステーションまいんど
デイサービスセンターなみき
当院の機能
沿革
- 1979年4月
- かとう内科診療所 開設
- 1987年9月
- 訪問看護チームを編成。地域ケア、在宅ケアを開始
- 1992年5月
- 在宅介護支援センターなみき 開設
- 1992年7月
- 訪問看護ステーションまいんど 開設
- 1992年12月
- デイケアほがらか 開設
- 1994年12月
- ホスピス・ケア部を開設
- 1997年4月
- 法人名を「医療法人社団 かとう内科並木通り病院」と改称
- 1997年9月
- 緩和ケア施設認可開設(中国地方初のホスピス病棟、21床)
- 2000年4月
- 居宅介護支援事業所「在宅介護支援センターなみき」開設
(介護保険制度の開始) - 2000年5月
- 介護療養型病床(6床)の開設
- 2001年12月
- 緩和ケア病棟(21床)を閉鎖
- 2002年4月
- 法人名を「医療法人社団 かとう内科並木通り診療所」と改称
- 2006年11月
- デイサービスセンターなみき開設
- 2008年4月
- 健康管理室開設
医療従事者の負担軽減及び処遇改善に関する取り組み事項
当院では医療従事者の負担軽減及び処遇改善のため、下記の項目について取り組みを行っています。
勤務医の負担の軽減及び処遇の改善に資する具体的な取組内容
- 医師事務作業補助者による診察検査予約、診療録代行入力、診断書等文書作成補助、文書管理
- 勤務計画上、連続当直を行わない勤務体制の実施
- 静脈採血、静脈注射及び留置針によるルート確保について、原則医師以外の医療従事者が実施
- 短時間正規雇用医師の活用
看護職員の負担の軽減及び処遇の改善に資する具体的な取組内容
- 早出・遅出等柔軟な勤務体制
- 看護職員と多職種との業務分担(臨床検査技師、リハビリ職種、薬剤師、介護士)
- 看護補助者の夜間配置
- 短時間正規雇用の看護職員の活用
- 時間外労働が発生しないような業務量の調整
- 妊娠・子育て中、介護中の看護職員の活用
・夜勤の減免制度
・所定労働時間の短縮
・他部署等への配置転換 - 夜間における看護業務の負担軽減に資する業務管理
・11時間以上の勤務間隔の確保
・夜勤従事者の増員
・月の夜勤回数の上限設定
・勤務後の暦日の休日の確保(2交代勤務)
・16時間未満となる夜勤時間の設定(2交代夜勤)